グチの話、さなぎの話

6月11日(日)近隣センターこもれびにてお茶っこ会を開催しました。今回は、皆さん最後まで参加されて、たっぷり、でもあっという間のお喋りを堪能しました。


おしゃべりの中身は、お子さん対応の大変な日々への想い。グチとも言えるけど、グチにも種類があると思うのです。

誰かや何かを悪者にして、それさえなくなれば!そこさえどうにかなれば!誰かどうにかしてよ!と不満を募らせること。そんなグチはいくら言っても不満が増大して親子してツライまま。

それよりも、

日々起こる色んなことを誰かと話して一緒に笑い飛ばしたい。

同じように現在大変な人もいて、過去に大変だった人もいて、だよねー!あるあるー!ほんっと大変だよねー!うちも大変だったけどこうなったよー!と、今回もなぜか笑いの絶えない時間でした。

いや、冷静に聴くと皆さん本当に大変だと思うんですよ。人に話すとあり得なさすぎて笑い話にするしかない、みたいな。でも「あ、ネタが出来た(笑)」「みんなに話しちゃお(笑)」くらいに思えると、ちょっと心が軽くなる。

軽くなった心で、子どもにもフワッと寄り添える。

変えることが必要なことをしなやかに変える勇気も出てくる。そんなグチがいいよね。


さなぎの話も印象的でした。

よく、不登校はさなぎの時期と言われることがあります。でもそれはただ“羽ばたく前のじっとしている時期”というだけではないという話になりました。

さなぎの時期を経て蝶になる。決してさなぎの前のイモムシに戻るのではない。

学校に行っていた過去の我が子に戻るのではなく、新しい自分になるための成長の通過点ということ。

さなぎって、

じっとして動かないけれど、厚い殻の中では体の中身をすごい勢いで作り替えている。

ドロドロのクリーム状にまでなる。でもちゃんと体を組み替えているので、

それを突っついたりすると、本来の姿になり損ねる。

めちゃくちゃ不登校対応に重なりますね!

突っついたりしない。黙って聴く!の話にも繋がりました。

特に思春期の子どもたちは、感情も複雑だし、プライドもあるとか喋ってくれないとか、色々難しい。

手応えがないと、親って自覚してる以上に突っついちゃってる。言っちゃってる。

そこをちょっと堪えて黙って聴く。自分と向き合っている大事な時間と思って見守る。

そこを実践していい親子関係が築けているという話も聞けて、みんなでほぉ〜と納得しました。(S)

大人たちから変わろうの会,不登校,親の会,我孫子

【大人たちから変わろうの会】 私たちは千葉県我孫子市を中心に活動している不登校や行きしぶりのお子さんを持つ親の会です。大人がホッとして視点が変わると不思議とまわりも変わっていくよ♪という意味がこの名前に込められています。

0コメント

  • 1000 / 1000