お茶っこ会の醍醐味!

6月26日(木)湖北台近隣センターにて、お茶っこ会を開催しました。小学生を含む7名参加でした。


お子さんと離れた時間を共に過ごし、お子さんとたっぷり遊び、追い詰められた気持ちにみんなでそっと寄り添う、お茶っこ会の醍醐味のような回になりました。


お子さんがお茶っこ会に来てくれるのは私たちも嬉しいし、親御さんとしても子の居場所の一つができるのは嬉しいことではあると思うけど、我が子のいないところでお話ししたいこともありますよね。

今回はチャンス!とばかりにお一人で来てくださいました。

ゆったりのびのびと(笑)お話しできたでしょうか?



小学生のお子さんは、お茶っこ会3回目にして、のびのびと大胆に一緒に遊んでくれました。

尻込みしていたこともだんだんと平気でトライするようになって、

どんどん心が解放されていく様子。

子どもって、心の生き物なんだなぁ。

「不得意」も「怖い」も心次第でヒョイッと乗り越える。



当日の朝、おとかわ会の存在を知って、初めて来てくださった方も!

とてもとても大変な状況で、その中でも必死にどうしたらいいのか考え抜いていらっしゃるお母さん。


ご本人は困り果てているご様子でしたが、

お子さんの性格や気持ちも小さい頃からよく気づいて理解され、

ご自身の気持ちや言動も正直に客観的に分析され、

行動力も抜群!(今回お茶っこ会に急遽来られたのもすごい!)


私たちは、お話を聞いて、感じたことを話したり、共感できる部分を伝えたり、そんなことしかできません。

それでも、帰る頃には、別人のような素敵な笑顔を見せてくださったことに、ホッとしました。


状況が変わったわけではないし、気持ちも何度もブレて折れそうになるかもしれないけれど、

何回も来ていただいて、何回も気持ちを立て直して、どんどん緩んで、お子さんの変化と成長を共に見守っていけたらいいなぁと思います。


ご自身の素晴らしさと、お子さんの力と、お茶っこ会の魔法を信じて、またぜひ来てください!(S)


*写真は小学生のお子さんと遊んだ様子。生き生きとした表情がお見せできないのがざんねん!

大人たちから変わろうの会,不登校,親の会,我孫子

【大人たちから変わろうの会】 私たちは千葉県我孫子市を中心に活動している不登校や行きしぶりのお子さんを持つ親の会です。大人がホッとして視点が変わると不思議とまわりも変わっていくよ♪という意味がこの名前に込められています。

0コメント

  • 1000 / 1000